なんで「生きづらい」のか、ざっくりと説明するよ

「生きづらい」人たちは、みんな苦しんでます。
周りのワガママな人を見て、うらやましかったり、自分はなんでできないんだ?とか思ったりしますよね。
「生きづらい」の正体は本質のところはだいたいみんな同じです。

個人個人の細かいいきさつやストーリーはあると思うのですが、今日は核の部分をお話しします。
なるべくわかりやすくお話しするつもりですが、どうしても抽象的になってしまうので、わかりにくい人もいると思います。
また、ちょっと刺激が強すぎるかもしれないので、少し覚悟して読んでくださいね。
ざっくりなんて言っていますが、ちょっと長くなるかもしれません。
 

①「生きづらい」カラクリの構造
ⅰ 親、学校の教え、今までの失敗体験などが重なる。
ⅱ 他人の目を気にする。
ⅲ 誰かの指示がないと動けなくなる。
ⅳ 誰かに見返りを期待する。
ⅴ 見返りはなく、生きづらい。

②「生きづらい」あなたの中では何が起こっている?
1 劣等感を育てる。
2 考えるのをやめる。
3 表面的なことだけで判断する。
4 承認欲求を満たすため、誰かをコントロールしようとする。
5 自分を自分でいじめる。

③つながっちゃった。そして・・・。

①「生きづらい」カラクリの構造

ⅰ 親、学校の教え、今までの失敗体験などが重なる。

親は子どもに教えます。
「勉強していいところに就職しなさい。そうすればあなたは幸せになれる。」
「習い事をして才能や取り柄をみがきなさい。そうすればあなたは幸せになれる。」

なにかわからないけど、頑張らなければなりませんね。

学校では小さい世界で、同じことをやらされます。
なのにお互いが比較しあって、優劣を争います。
学校では、先生に気に入られる人、勉強できる人、運動できる人、面白い人、美しい人がもてはやされます。
また、「強い人に弱い人が従う」構図ができあがりますね。
みんなが自由ホンポウにはできないんです。

夢を語ろうものなら、周りの大人はほぼ賛同しません。
「何を馬鹿なことを言っているんだ。」
「お前にできるわけがない。」
「仕事をなめるな。」

などと、子どもの芽を摘んでしまいます。

そして受験を頑張ったりして、学校を終え、仕事をしますね。
みんなが希望の職業につけるわけではありません。
趣味があったり、友だちがいたり、楽しいことでもあればよいですが、イヤイヤ仕事をしている人は地獄です。
また、上司や同僚にいじわるな人がいたりして、人間関係で苦しみます。

親に言われて、何か頑張ります。
学校でも小さい世界で比較され、でも何か頑張ります。
仕事でも認めてもらおうと、何か頑張ります。
でも失敗することはたくさんあります。
怒られることだってたくさんあります。
やらされて頑張っているのに怒られるって・・・。
生きづらいです。

ⅱ 他人の目を気にする。

そして、
「これをしたら、親はどう言うだろう?」
「こう言ったら、先生はどう思うかな?」
「このやり方で、上司は認めてくれるだろうか?」
「今日の同僚Aさんは、機嫌が悪いからな。」

と、他人がどう思うかが気になります。

他人に気を遣うようになるんです。
他人の一挙手一投足に敏感に反応して、消耗します。
他人の機嫌をうかがったり、他人の言葉に傷ついたり
とても生きづらいです。

ⅲ 誰かの指示がないと動けなくなる。

失敗が重なったり、怒られたりすると、自分の意思で決めるより、聞いてからの方がよくなります。
失敗する前に、怒られる前に、誰かに聞いてから行動します。

なんでもかんでも聞きます。
勉強のしかた、運動のしかた、仕事のしかた、人間関係のつくりかた、媚のうりかた。
何をしても完璧で、怒られないようなやりかたを身に着けたいです。

そして、なんでもかんでも聞いていると、聞くことに慣れてきます。
どんなことでも聞いてするようになります。
最後には自分の人生の決定まで、他人に任せてしまいます。
他人の中で、翻弄(ほんろう)されていく人生です。
ものすごく生きづらいです。

ⅳ 誰かに見返りを期待する。

もう何年も何年も、他人に気を使い、他人の言葉で生きてきました。
すでにどんなことでも他人に任せていますし、いろんなことを聞いてきました。
さすがに、もう聞かなくてもわかります。

すると、末期症状が出てきます。
「他人の気持ちを推し量って決定」するようになるんです。

例えば、
「こうすれば上司は認めてくれるだろう。」
「このやり方だと褒めてもらえるはずだ。」
「この服装なら、彼は信用してくれる。」
「こう言うと、あの人は私に好意を持つだろう。」

と、他人目線で自分の行動を決定するようになるんです。

何をするにも、「誰かに認めてもらうため」の行動です。
行動の起点は自分ではなく、他人が起点です。
完全に受け身の発想で、他人に依存し、求めます。

ということは、結果、「誰かに認めて」もらわなければいけません
誰かに、認めてもらう、褒めてもらう、信用してもらう、好きになってもらうなどなど。
見返りを期待してしまいます。

ⅴ 見返りはなく、生きづらい。

他人のためにしたことですから、見返りがあって当然です。
でも実際は、見返りなんて、ある時とない時があるでしょう。
他人は思い通りになりませんから。

でも見返りがないと、落ち込むんです。
見返りを見こしての行動なんですから。

そして、見返りをもらえない自分と、見返りをくれない誰かを、「苦手」もしくは「嫌い」になってしまうんです。
もう、生きづらくてたまらないです。

②「生きづらい」あなたの中では何が起こっている?

では、上の「生きづらい」カラクリがわかったところで、あなたの中では何が起こっているのかをお話ししますね。

1 劣等感を育てる。

まず子どものころ、親や学校から、「なにか才能や取り柄がある人が素晴らしい。」と学びます。
で、一生懸命頑張るのですが、みんなそんなに才能や取り柄があるわけではないですね。
そこで、「劣等感」を学ぶわけです。

ひどい親を持つと、「お前はバカだ。」とか、常に言われて育つ人もいます。
また、学校で何か失敗してバカにされて、傷ついたりします。
「才能や取り柄のない自分なんてダメな奴だ!」と、自分を卑下するようになっていくんです。

そして「劣等感」を育てたまま大人になり、仕事して、部下や上司になったりします。
でもそこでもまだ「才能(取り柄)がある人が素晴らしい。」という価値観のままです。
「劣等感」のある部下は、自分を信用していませんから、自分で自分の行動を決定できません。

※ちなみに、「劣等感」のある上司は、仕事のできない部下をいじめて、気を晴らすんです。
(晴れませんけど・・・。)

2 考えるのをやめる。

なんでもかんでも他人に決めてもらうことは、自分の意志で行動しないということです。

自分の意志でないのですから、自分のやりたいことを試しません。
試しませんから、失敗も成功もありません。
ただ、誰かの言葉を聞いて行動するだけです。

もう自分で考えても意味ないのでやめてしまいます。
すると自分の考えがわいてこないので、誰かと話さないと、次にどうしていいかわかりません。
なので、誰かの言葉を求めてフラフラします。
思考停止ジプシーですね。
(時々訳のわからないことを言ってしまいます。すみません。)
もう自分の人生ではありません。

3 表面的なことだけで判断する。

何でも他人に決めてもらう人は、自分で考えてトライ&エラーする作業をしないままです。
他人の言葉で行動していているので、結果は自分のものになりません。
だから、心は成長していきません。
体が大きくなっていくだけです。

どこかで聞いたような、誰かが言っていたようなことをやってみます。
誰か、自分がカッコいいと思っているような人の言葉をそのまま借りて話します。
また、カッコいいと思っている人の行動をマネします。

そこには、自分の意志という核の要素がぬけています。
想いもなく、それらしく行動しているだけですから、中身がありません。
人と話していても、自分には想いがありませんから、相手の想いもくみ取れません。
誰がどうしたいとか、どう思っているとか、まったくわかりません。

ついに表面的なことだけしか見れなくなってしまいましたね。
こうなると、客観的な見方はもうできません。

4 承認欲求を満たすため、誰かをコントロールしようとする。

もう相手の気持ちを汲み取れず、客観的な判断ができないわけです。
そうなると、自分の想像で相手を判断するしかありません。
末期症状である「他人の気持ちを推し量って決定」することしかできません。

相手の気持ちはわかりませんから、自分のことしか見えません。
常に誰かに自分を認めてもらおうと考えて行動します。
それではコミュニケーションは一方通行です。

誰かに認めてもらうためにしゃべるので、自分の話ばかりになります。
相手の気持ちがわかりませんから、相手に共感して話すこともありません。
結局は、話を自分の話に誘導することになります。
すると周りの人には、「他人の話をとるヤツ」、「自分の話しかしないヤツ」だと思われてしまいます。

またそのKYな感じに気づいて、他のやり方を試してみる人もいます。
無理やり相手をほめることで、見返りを得ようとするんです。
何の情報もないのに相手を励ましたりしてしまいます。
「あなたなら賢いからできますよ。」とか、
「頑張れば夢がかないますよ。」とか。
・・・。
シラーっとなります。
ますますKYとか薄っぺらいと思われてしまいます。

また、誰かに認めてもらうために何かしてあげるとしても、ひとりよがりになります。
相手の気持ちがわかりませんから、何かしてあげても相手は喜びません。
何かしてあげて、お礼を言われようとするのはコントロールです。
お礼とかお返しとか、見返りを秘かに求めるのですから。

時には相手が優しくて、喜んだふりしてくれることもあるでしょう。
でも表面的なことしか見れないので、相手の喜んだふりは見抜けません。
それで満足して、悦に入ってしまいます。
相手はそれを見て、おせっかいで付き合いづらい人と思い、距離を置くでしょう。

5 自分を自分でいじめる。

こうして、相手の気持ちをくみ取れず、客観的に判断できなくなってしまうと、
・自分の話ばかりする、ゴウマンなヤツ。
・変な時に変な間で話す、KYなヤツ。
・おせっかいな、めんどくさいヤツ。
・表面的なことしかわからない、薄っぺらいヤツ。

と思われてしまい、人間関係をうまく作ることはできません。

褒めてもらえず、認めてもらえず、お礼も言われず、喜んでもらえず。
せっかく相手のためと思ってしているのに、見返りはありません。
でも相手の気持ちをくみ取れませんから、自分の何が悪いのかわかりません。
自分がゴウマンとか、KYとか、おせっかいと思われていることに気づけないんです。

そして、なんで人間関係がうまくいかないのかわからないまま、落ち込みます。
落ち込んで、自分をいじめることになります。
劣等感をまた、育ててしまうんです。
うまくいかない理由を勝手に想像して、勝手に悩みます。

こうして、最初の理由「劣等感を育てる。」に戻っちゃいました。
でも残念ながら、自分がどう思われているかわからないので、人間関係がうまくいかない理由を、
「自分の才能や取り柄がないからだ。」
と思ってしまうんです。
またまたカン違いなんですけど・・・。

③つながっちゃった。そして・・・。

ついにサイクルが一周して、②-1に戻ってしまいました。
ぐるぐるサイクルを繰り返していくと、ひとりよがりに悩みつつ、孤立していきます。
人の気持ちはわかりませんから、だんだん自分の考えと現実社会が離れていきます。
ぐるぐる回りながら。

もう、ひとりになってしまいました。
劣等感にまかせて自分をいじめるしかありません。
でも自分をいじめすぎると、存在価値がなくなってしまいます。
それでは生きている意味がありません。

すると死なないために、新しい、やっかいな現象が起きます。
起きるというか、自分で出します。
弱い自分を守ろうとする作用かもしれません。
生きようとする本能なのか・・・。

現実社会と離れてしまった自分が現実社会を生きるため、自分をガードするんです。
実は自分でいじめているのに、それがわからず、ホントは何もして来ない「外敵」からの攻撃にそなえます。

どうするかっていうと、プライドを高くするんです。
プライドを高くすることで、自分の存在価値がなくなるのを避けるんです。
自分はまだ「イケてる」と思い込むんです。
この小さいプライドで、やっと生きていけます。
でもこのプライドは、カン違いのプライドです。

「昔は頭がよかった」とか、「こんな大会に出た」とか、「昔エリートコースだった」とか言って自分がすごいと思い込みます。
昔の、まだ自分で考えて行動していたころの、小さい成功にしがみついて離れられなくなるんです。
全然イケてないのに、自分だけすごいと思い込んでいるので、もう誰とも話は合いません。

でも当人は、このプライドを高くする作用で、もう万事解決です。
現実社会と合っていなくても生きていくことができます。
何周もしたサイクルが球になり、完全に現実社会から切り離されてしまいました。
そしてころころと転がっていってしまいました。
ここまで来ると、うつの始まりです。
もうこうなったら、現実社会に帰ってくるのは難しくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてあなたは、どんなレベルの生きづらさだったでしょうか?
たとえ最後まで行っていたとしても、時間はかかりますが、帰ってこれます。
私の筆が遅いためにゆっくりですが、お話ししていきますので、一緒に生きづらさから逃れて自由になりましょう。

スポンサードリンク
サブコンテンツ