あなたの仕事、ホントに合ってると思ってる?

今日は、私が過去に自治体で仕事をしているころ、同僚の先輩から相談を受けたときのことをお話しします。
あなたも、一生懸命仕事をしていて、はたと立ち止まって考えたことがあるのではないでしょうか。
「私にはこの仕事、合っているのかな?」
忙しくて、そんなこと考える暇がない方も、ちょっと考えてみてくださいね。
②それって、うつの一歩手前じゃない?
③でも気づけて良かった。
④仕事を辞めたい!
①同僚の先輩と話していたら・・・。
私がまだ自治体で仕事をしていたころ、DV相談員やケースワーカーなど、相談畑の仕事が多かったです。
なので同僚と話していても、自然と相談を聞くようなことがよくありました。
ある日、研修会を主催していた時、共催している別の課の先輩「リョウさん」(女性)と会いました。
リョウさんは、よく仕事ができると評判で、とても勢いのある、元気な人です。
最初は他愛もない、仕事の話をしていたのですが、突然リョウさんが、
「ねえ、レイラちゃんって仕事楽しい?」
と聞いてきました。
私は、もう公務員の仕事にやり切った感があり、あと何年かで辞めようと思っていた時でした。
私は、
と言いました。
するとリョウさんはガックリして、
「え~?辞めようと思ったら辞められる環境なんだ~。いいな~。」
と、私のことをうらやましがりました。
ということは、『辞めたい』と思ってるってことですね。
でもリョウさんは、バリバリ仕事をして、リア充っぽく見えます。
なので聞いてみました。
リョウさん「うん。それも最近気づいたの。」
リョウさん「うん。私って公務員に向いていないみたい。」
リョウさん「うん。そう見えるんだろうね。実際、勢いあるみたいだし。」
リョウさん「うん。もうすぐ25年になるかな?最近、私ってなんでこんなにつらいのに残業ばかりして頑張ってんのかな?って考えてたら、『あっ、向いてないんだ。』ってわかったんだ。」
リョウさん「つらいのは、う~ん、ここ15年くらいかな?」
リョウさん「うん。忙しかったから気付かなかったのかな?みんなつらいんだろうってくらいに思ってたんだ。」
②それって、うつの一歩手前じゃない?
そしてリョウさんは最近の体の調子について語ってくれました。
リョウさん「最近、全然食べられなくて、夜も眠れないんだ。」
リョウさん「うん。最近、固形物を食べてないんだ。飲むことはできるけど。」
リョウさん「うん。残業して遅く帰るから、なんか家で切り替えできなくて、気持ちがゆっくりしないまま寝床に入るから。」
リョウさん「そう思う?私も急に長期で休むことになってもいけないから、明日、課長に言おうと思ってんの。」
リョウさん「どうしたらいいと思う?」
リョウさん「うん。意外かもしれないけど、お裁縫が好きなんだ。」
リョウさん「やっぱり?でもそうなんだよ。」
リョウさん「そっか~。でもどうやって残業やめるの?」
リョウさん「え~?無駄なことって何?」
と、仕事をスリムにするように計画を立ててみました。
話をしてみると、リョウさんは完ぺき主義のようでした。
全部理解して納得して、完ぺきにやらないとダメと思っていたのです。
リョウさん「うん、でもなんか言うの悪くて・・・。」
リョウさん「うんいる。じゃあ、やってもらおうか。」
③でも気づけて良かった。
リョウさんのイメージと実態があまりにも違ったので、私はとても意外でした。
私のイメージの中では、リョウさんはテキパキと仕事をこなし、とても充実している人でしたから。
なので、聞いてみました。
リョウさん「そうよね、仕事が嫌だっていう自分の気持ちに気づいていなかったんだもんね。」
リョウさん「だよね。今まで自分の気持ちから目をそらしてたのは自分だもんね。」
リョウさん「そうなんだよね。周りの期待に応えなきゃって気持ちが、自分の本心を押し込めてたのね。」
リョウさん「でもそれに気付いたところで、現状は何も変わらないんだよな~。今仕事を辞めれるわけでもないし。」
リョウさん「どうして?」
リョウさん「そっか。何かわからず、漫然と悩むよりいいか。」
④仕事を辞めたい!
それでもリョウさんは仕事を辞めたい気持ちでいっぱいのようです。
リョウさん「でも私、仕事がいやだってわかってから、ホントに仕事がつらくて。レイラちゃんはそんなことない?」
リョウさん「でもそれでやっていける?」
リョウさん「あ~。積極的に動いてるのね。でも、辞められる環境でいいなあ。」
リョウさん「やっぱり困難が付きまとうよね。」
リョウさん「私、説得できるかなあ。」
リョウさん「そっか。自分の人生だもんね。」
リョウさん「そうだね。私はまだ子どもが2人大学生だから、仕送りしなきゃいけないのよ。」
リョウさん「あ~そうか。どうせやるんなら楽しんでやらないとね。」
リョウさん「うん。笑える時間を増やせるようにしてみる。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、こんな感じで話をして、リョウさんは4年後に仕事を辞めました。
辞めるまでのあいだ、リョウさんはとてもがんばっていました。
でも、「辞めた時のことをニヤニヤ考えながら」だったのでがんばれたそうです。
今は、縫製工場の事務のアルバイトをしながら、空いた時間にお裁縫をして、作品をネットで売っているそうです。
収入は当然減りましたが、自分の作品が喜んでもらえて、公務員より断然楽しいそうです。
リョウさんは自分らしい生き方を手に入れました。
そして、自分らしくあることは、自分の我慢に気づいた時から始まっています。
自分を大事にするということは、突然仕事を辞めて、家族や自分の生活をおびやかすことではありません。
ゆっくり計画を練ることも必要です。
「生きづらい」と思っているあなたは、どこかで我慢したり、自分を犠牲にしています。
まず、それに気づいてみることから始めてみませんか?